【インプレ】エレコムのモニターアーム(DPA-SS11BK)は使えるか検証
いつもご利用ありがとうございます。
この記事には広告が掲載されており、その広告費によって運営しています。
エレコムのモニターアーム(DPA-SS11BK)は使えるか検証してみました
関連動画
質問やフィードバック
この記事や動画に関する質問やフィードバックあれば、動画のコメント欄にてお気軽にコメントしてください。
結論
使えるし、安定しているし、動かせるし、エルゴトロンより安いし買って良かったです。
安定の日本メーカークオリティです。
中華メーカーは信用できない、エルゴトロンは高過ぎると思う人にはオススメだと思います。
エルゴトロンとの価格差
2025 年7月3日時点で調べた価格差ですが、画像の通りでした。
定価で1万円、割引価格でも8千円ほど安く買うことができます。
現在の正確な金額については、以下の URL からご確認ください。
モニターアームを買う上で気を付ける点
ワイ調べによる、モニターアームを買う上で気を付ける点です。
1. 設置面の安定性
設置面の安定性は一番大事です。
設置面が薄っぺらく、面積が十分じゃないものは、設置面の時点でグラグラと揺れが発生するため、全然ダメで使い物にならない上に、ガクッといって大事なモニターの破損にも繋がりかねません。
2. 耐荷重
自分がつける予定のモニターの重さに耐えられるか、耐荷重を調べましょう。
ただ、耐荷重の数字は某国のメーカーの場合、盛っている可能性があるため固有名詞で検索して何キロのモニターまでは行けそうかしっかり確認することが大事です。
3. キーボードなどの振動による、軽微な揺れが発生しないか
普通に使っていて揺れが発生すると最悪です。
レビューや動画などで情報収集すればこれは避けることができます。
4. 動かしやすさ
モニターアームは簡単にディスプレイの位置を調節することができることをメリットとして買う人もいると思います。
動かしやすさについてはしっかりとチェックすべきだと思います。
5. 可動域
モニターを横置きだけでなく縦置きしたい場合などどの程度可動するのか調べましょう。
設置面の安定性
設置面の安定性については、とても良いです。
六角レンチでネジを回すのですが、そのネジはアームの接続の中に隠れるため、机の上も下もスッキリしています。
耐荷重
公式には耐荷重は 20kg までと書いてあります。
ガススプリング式モニターアーム(高耐荷重/1 画面/バランス) DPA-SS11BK - エレコム
自分は Gigacrysta の 27 インチを使用しており、4.2kg ですが全く問題ありませんし、まだまだ余裕なのを感じます。
揺れ
普通に使っていて揺れを感じたこともありません。
エアコンやサーキュレーターなどの風でも一切揺れません。
動かしやすさ
自分は神経質に高さとモニターの向きを調節しましたが、最終的には思った位置に持ってくることができたので十分な動かしやすさだと思います。
モニタースタンドが邪魔だったりする理由でモニターアームを検討している人には十分な性能だと思います。
(この項目は追記があるので、不満点のところをご覧ください)
可動域
このモニターアームは、可動域の広い 5 軸可動です。
組み立て方法
エレコムダイレクトさん作成の組み立て方法の簡潔明瞭な動画があり、とても親切で分かりやすいです。
組み立て DPA-SS11BK(エレコムダイレクトショップ) - Amazon
自分はこれをみながらやりました。15 分くらいでできます。
不満点
動かしやすさについては少し気になりました。
度々、気軽にスイスイ動かして使うような用途で買う場合は、動かしやすさに不満を持たれる方はいるかもしれません。
たまに移動させるかなってくらいの人であれば全く問題にならないです。
まとめ
とても良い買い物をしたと思います。
使っていて何一つ不自由な点はありません。
こだわりなく、普通にモニターアームが使えて、デスクをスッキリさせたいって人はこれで十分だと思います。
1万円の差はでかい。