Laravel
LaravelプロジェクトにElastiCacheのRedisのクラスタモードでパスワード認証をする方法
いつもご利用ありがとうございます。
この記事には広告が掲載されており、その広告費によって運営しています。
目次
LaravelプロジェクトにElastiCacheのRedisのクラスターモードでパスワード認証をする方法についてまとめました。
PR
検証した環境
今回検証した環境については以下の環境ですが、Laravel8 以降のドキュメントを参照して実装しているので、predis のバージョンさえ一致していれば同じやり方で実装が可能だと思います。
predis 2.2
クラスターモード今回実装する仕様
- PHP Laravel(EC2)
- ElastiCache Redis(AWS)
- クラスターモード
- パスワード認証
- 転送中の暗号化(TLS)
- その他(価格をできるだけ抑えた設定)
まず、AWS のコンソールで ElastiCache の Redis キャッシュを新規作成する
この記事では、実験的に環境を構築するためお金がかからないであろう設定をしています。
AWS に使い慣れていない人は参考にしてみてください。
キャッシュを作成で Redis を選択する
設定
-
デプロイオプション「独自のキャッシュを設計」
-
作成方法「クラスターキャッシュ」
クラスターモード
- 有効
クラスター情報
- 名前と説明を入力(日本語入力不可だと思います)
ロケーション
-
ロケーション「AWS クラウド」
-
マルチ AZ 「無効(有効のチェックを外す)」
クラスター設定
-
エンジンバージョン「7.1」
-
ポート「6397」
-
パラメーターグループ「default.redis7.cluster.on」
-
ノードのタイプ「cache.t3.micro」
※記事作成中で無料枠のノードタイプを選んでいます(無料枠についてはこちら)
-
シャード数「1」
-
レプリカ数「0」
接続性
-
ネットワークタイプ「IPv4」
-
サブネットワーク「新しいサブネットグループの作成」 → 適当な名前で、EC2 と同じ VPC に作成する。
アベイラビリティーゾーンの配置
- スロットおよびキースペース「均等分散」
- アベイラビリティーゾーンの配置「指定がありません」

