ワードプレステーマ「SANGO」で、記事内に広告(Googleアドセンスなど)を貼る方法
いつもご利用ありがとうございます。
この記事には広告が掲載されており、その広告費によって運営しています。
ワードプレステーマ「SANGO」で、記事内に広告(Googleアドセンスなど)を貼る方法についてまとめました。
検索では断片的な情報しか引っ掛からず、1つの記事で完結できるようにまとめることにしました。
前提の条件
- ワードプレステーマ「SANGO」導入済み
- 貼りたい広告のコードを取得済み
ウィジェットの記事内広告に広告のコードを貼る
記事内広告の場所
- ワードプレスの管理画面にログインし、ダッシュボードの左メニューから「外観」
- 「ウィジェット」
- 「記事中広告」
上記の順番でクリックして進めてください。
広告のコードを貼って、保存
- ブロックを追加「カスタム HTML」
- コードを貼る
- 更新
Google アドセンスだとこんな感じのコードを貼ることになります。
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-***********"
data-ad-slot="************"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>記事中のどこに広告を表示するか選択する
先ほどウィジェットの設定をしたため、初期状態だと本文の一番最初のh2見出しの前に広告が表示されるようになりました。
広告を表示する場所を変更する設定は、
- 左メニュー「SANGO 設定」
- 上のタブで「広告設定」
- 下にスクロールし記事中広告の項目の中から選ぶ
全てのh2見出しの前に広告を出したい場合は、「奇数」「偶数」の両方にチェックを入れましょう。
以上が SANGO で記事中広告を貼る方法でした
広告のコードとは?
Google アドセンスの場合
多くの場合は Google アドセンスの広告を貼ると思います。
- 左のメニューの「広告」
- 上のタブ「広告ユニットごと」
- ディスプレイ広告 or 記事内広告 を選択
適当に名前を付ければ、コードが表示されます。
ちなみに、表示されたコードのうち、<script>の部分はすでにアドセンスの申請時に<head>タグの間に書いているはずなので、不要です。
こんな感じでコードが表示されるけど
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-**************"
crossorigin="anonymous"></script>
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-*********"
data-ad-slot="************"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>以下は不要
<script
async
src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-**************"
crossorigin="anonymous"
></script>これだけ必要
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-*********"
data-ad-slot="************"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>Amazon アフィリエイト or 楽天アフィリエイトなどの場合
先ほどの「広告のコードを貼って、保存」の項目では「カスタム HTML」ブロックを選びましたが、
ワードプレスのプラグイン「Rinker」を導入し、「Rinker のブロック」をカスタム HTML のブロックの代わりに設置すれば良いです。
A8.net などの ASP も可能
提携中の広告を選択して、素材をコピーなどでコードをコピーし、カスタム HTML のところに貼れば良いです。
コード自体は長いですが、大抵の場合、「画像とパタメーター付きのリンク」のコードです。
まとめ
このサイト自体はワードプレスではありませんが、別で作ったサイトで SANGO を使わせてもらってます。
とても軽くてシンプルで、そのまま使えば良いだけなのでお気に入りの テーマです。





